ちとせびと_北海道千歳市採用公式note
千歳市職員の仕事内容や想いを知ることが出来る、職員インタビュー「Spirit of CHITOSE」のまとめ
新人職員が感じたリアルな千歳市を「自分の言葉」で語っています。
はじめまして。千歳市職員採用公式note "ちとせびと"です。 この度、公式noteを立ち上げました。よろしくお願いします。 初投稿ということで、noteをはじめた理由や "ちとせびと" に込めた想い、そしてnoteで何を発信していきたいかをお伝えします。 noteをはじめる理由わたしたち採用担当がnoteをはじめる理由は、「ちとせの未来に向けて取り組んでいるプロジェクト」や「市民生活を支える職員の仕事への想いやエピソード」を紹介することで、 千歳市職員を身近に感じて
千歳市の職員を紹介する連載「Spirit of CHITOSE」。ここでは、様々な場面で活躍している職員を紹介しています。 今回は、農業振興課 農産係に所属するSさんです。 PROFILE K.S 産業振興部 農業振興課 農産係 。2022年に新卒(大卒)で千歳市役所に入庁。農業振興課農産係に配属され、現在は3年目。趣味はテニス、スキー。 ー普段の仕事内容について教えてください。 S:私がいる農産係は、生産から出荷までの取組に対する支援、施設の整備(補助金の支出)な
初めまして!新人職員のTです。 早速ですがAさんからもらったバトンを繋いでいきたいと思います! 私の千歳市のお気に入りの場所は、「支笏湖温泉街から見える支笏湖」です。千歳神社、まだちゃんと行ってないから今度行ってみようかな~ (支笏湖の写真は後ほど紹介します!) 私もAさんと同じく2024年春に入庁し、観光スポーツ部観光課観光事業係に配属になりました。 新人職員リレー第2回目ということで、今回は私の1日の業務内容や休日の使い方について紹介していきたいなと思います。 これ
はじめまして、新人職員のAです。 私は2024年の春に入職し、総務部職員課人事係に配属となりました。 今回から始まる新人職員リレーでは、新人職員の私たちが千歳市や千歳市役所について紹介していきます! 千歳市を受験しようと考えている方や、悩んでいる方も、ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです! 1日の始まり 社会人になったばかりの私は、朝早起きをしてコーヒーを淹れ、余裕をもって出勤準備ができている。そんな理想を描いていたのは初日だけでした。現実は朝ギリギリまで寝て、慌ただしく
千歳市の職員を紹介する連載「Spirit of CHITOSE」。ここでは、様々な場面で活躍している職員を紹介しています。 今回は、商業労働課 主査付(エリアマネジメント推進担当) 兼 商業振興係に所属するTさんです。 PROFILE R.T 産業振興部 商業労働課 主査付(エリアマネジメント推進担当) 兼 商業振興係 。2023年に社会人経験枠で千歳市役所に入庁。2023年5月に新設されたエリアマネジメント推進担当の初期メンバーとして配属され、現在は2年目。趣味は、
千歳市の職員を紹介する連載「Spirit of CHITOSE」。ここでは、様々な場面で活躍している職員を紹介しています。 今回は、税務課土地係に所属するHさんです。 PROFILE S.H 総務部 税務課 土地係 。2023年に新卒(短大卒)で千歳市役所に入庁。税務課土地係に配属され、現在は2年目。趣味は読書や刺繍というインドア派。 ー普段の仕事内容について教えてください。 H:税務課土地係で固定資産税の賦課業務や土地に関する証明書の発行、納税通知書の発送などを行
2025年4月入庁の採用活動が本格化しています。これに合わせて、千歳市の職員を紹介する「Spirit of CHITOSE」をはじめます。 “事に当たって一致協力する”の意が込められている「Spirit of CHITOSE」。 ここでは、様々な場面で活躍している職員を紹介していきます。採用活動中の皆さんが“千歳市で働く”をイメージできるきっかけになれば嬉しいです。 初回は、空港政策課兼主幹(空港開港100年記念担当)に所属するKさんです。 ー普段の仕事内容について教え
前回のオープニングノートで、note"ちとせびと" をはじめた理由を書きました。 その中で、「職員の想いを紹介していきたい」と意気込みを綴りましたが、現在、取材の真っ只中… ということで、今回は「千歳市って、どんなまち?」と題し、千歳市の特徴について紹介したいと思います。 突然ですが、千歳市に関するクイズです! ※ちとせ・まち魅力検定(通称:まち検)から出題。 1. 令和2年6月から新千歳空港で運営が開始されたものはどれでしょう? ①航空自衛隊委託 ②北海道委託